フィットネス&ボディメイク トレーニング情報 フィジーク・オンラインとは?
カゴを見る
フィジーク・オンライン
トレーニング
フィットネス
食・健康
スペシャリスト
コンテスト
ショッピング
フィジークマガジンに登場した「鍛え上げられた体」を集めたボディギャラリー!
ボディメイク請負人
フィジーク・オンラインが自信を持ってオススメするTOPパーソナルトレーナー
今後の大会スケジュールはこちら!
意外に知らないベンチプレスの基本的なトレーニング方法
K's式メイントレー二ング!トレーニング内容を変更する場合のやり直し方法
ベストボディ・ジャパン2015日本大会 大会結果
ベストボディ・ジャパン2016さいたま大会/ガールズクラス
強くなければ美しくなれない/CrossFitトレーナー兼モデル Aya
日本メンズフィジーク選手権 優勝者 長谷川浩久選手にショートインタビュー
日本人で初めて世界の舞台に挑んだ漢@ケビン
ウエイトトレーニングとスポーツパフォーマンス向上の関係性
第一回日本 メンズフィジーク選手権 優勝者スペシャルインタビュー
BLAZE OPEN<Men's Physique -170cm級>
筋量を増すためのトレーニング!セット間休憩は長く、ワークアウトは短く!
Mr.6pack 有馬 康泰のトレーニング講座 −男は背中で語り合う−
PHYSIQUE ONLINE フィジーク・オンライン
全ての記事
筋トレ初心者こそベンチプレスでトレーニングをしよう!(1/2)
こちらでは、ベンチプレスの基本的なトレーニング方法として、6RM〜8RMの重量でインターバルを長めに取り、少ないセッ卜で全力を出す方法を紹介しました。この方法はフォームや力の出し方などを習得した、中級者以上を対象とした内容となっています。 当然、ベ...
インスリンをコントロールして、ダイエットに繋げよう!
こちらの記事で炭水化物について述べました。そこで、ここでは専門的に話を進めていきたいと思います。 2種類の炭水化物 すべての炭水化物食品は、グルコースとして(血糖として知られている糖)血液中に入ります。グルコースはすい臓を刺激し、インスリンと呼ば...
脂質の主な種類とその働きは6つに分類される!
さて、脂肪という言葉を聞くだけで「必要ない、余計な物」的に考えがちですね。脂肪と言ったら、体内の脂肪で一番最初に想像が付くのは皮下脂肪、内臓脂肪でしょう。 しかし、脂肪には色々種類があり、働きも様々あります。今回はそれも含めて見て行きましょう。 ...
関節の動きと筋力の関係を知ろう!競技能力と筋力との関係において重要なこと!
競技能力と筋力との関係において重要なことの一つに関節可動域(ROM)ということがあります。 筋力の発揮の特徴には、関節角度が小さい時と大きい時とでは発揮される筋力に変化があり、それゆえにこの関節可動域が大きく関連してくるのです。 また、実際のスポー...
基礎代謝を知り、賢くカロリーコントロール!
ダイエットを行っている人の多くは、自分が一日にどのくらいのカロリーが必要なのか、まったく分かっていません。 多くの人は、年齢や性別で摂取カロリーが決まってくると思っているようですが、実際はその人の筋肉の量(除脂肪体重)とライフスタイルの2点でほぼ...
ダイエットを成功させるために知っておかなくてはならない基礎栄養学
どんな種類の戦いでも、勝つためにはまず敵を知らなければ事は上手く運びません。ダイエットも一つの戦いです。食欲や体脂肪という敵と戦い、そしてそれに勝たなければ、理想の体を手に入れる事はできません。 そのダイエットの敵、食欲を上手くコントロールし、...
意外に知らないベンチプレスの基本的なトレーニング方法(2/2)
← 前へ戻る ベンチプレスのフォーム [写真1](上) 肩甲骨の寄せと上半身のブリッジを作ったパワーフォーム [写真2](下) 完壁とも言える児玉選手のパワーフォーム まず、ベンチプレスを行う際のフォームですが、しっかりと肩甲骨を寄せ、腰にアーチを作った『パ...
意外に知らないベンチプレスの基本的なトレーニング方法(1/2)
ベンチプレスの持つ魅力 「ベンチプレスが強くなりたいですか?」 このように聞かれたとき。ベンチプレスを行っているほとんどの人が、口には出さないにしてもこう思うのではないでしょうか。 「もちろん強くなりたい」と。 ベンチプレスができるフィットネスク...
血液検査の必要性とは?血液検査の結果から分かる栄養状態
普段の生活で体調不良があって病院へ行くと、血液検査をされる事があります。データの状態で「なになに病です」、なんて病名がつけられたりします。 現在、病院で行われている血液検査は、この「病名の確定」が目的として行われているものが殆どです。それ以外に...
“インナーマッスル”は特殊な筋肉なのか?
私たちが知る限りにおいては、筋肉の種類について、インナーマッスル(近年、「身体の内側の筋肉、表から見えない筋肉」などのニュアンスとしてこういう呼び方があるようです)。 あるいはアウターマッスル(近年、「身体の外側の筋肉、比較的大きな筋肉、表から見...
ウェイトトレーニング、むやみに重い重量を挙げていませんか?
ある時、高校野球の選手達との雑談中に、選手の一人がこんな事をいってきました。 「プロ野球選手の○○選手はベンチプレスで100kg以上を持ち上げることができるそうですよ」 「ライバル高校の4番打者はスクワットで150kgを挙げるそうですよ」 そのように話しかけ...
トレーニー必読!バルクアップを望むなら「たんぱく質」の性質を知ろう!
それでは、私たちの体に必要な様々な栄養について述べていきましょう。ここではたんぱく質についてお話しさせて戴きます。 「プロテイン(Protein)」はたんぱく質の化学名です。ギリシャ語の「第一番目」を意味するプロストに由来し、その名の通り身体の土台となる...
本当に必要な量を摂っていますか?従来の栄養学と分子栄養学の違いとは?
私は20代の時、パワーリフティングというスポーツに出会いました。バーベルなど持った事も無かった私ですが、やればやっただけ、自分の体に結果が出るのが楽しくて、気がついたら深みにハマってしまいました。一時は大会にも出ていました。 そんなパワーリフティ...
筋力測定でわかる「最大筋力」と「スピード」の関係
現在、筋力を測る方法は、大きく分けて2種類のやり方がポピュラーとなっています。 その一つは、フリーウエイト(バーベル、ダンベル、アレイ)やウエイトスタック(トレーニングマシーンなどブロック状の重り)などの重量物を用いて最大挙上重量を最大筋力として計測...
「腕立て伏せ」と「ベンチプレス」トレーニング効果の違いとは?
筋肉の強化方法として次のようなことがしばしばいわれます。 「脚の筋肉のトレーニングとして、うちの選手にはトレーニング場のマシーンでレッグエクステンション(座った状態で脚の曲げ伸ばしを行う種目)を行うように指導しているので脚の筋肉強化は十分だと思っ...
マシーントレーニングが最良だと言えない理由
マシーン(一般的にユニットが組まれ、何種目もトレーニングができて、重さの部分が差しピンなどの調節によりワンタッチで変えられるもの)によるトレーニングとフリーウエイト(パーベル、ダンベル、鉄アレイなどの重量物を用いて行う)トレーニングとでは、筋力を向...
やっていませんか?効果の出ないトレーニング
「筋力トレーニングとは何か」 それはずばり現在の筋力を、効率よく短期間に高めるトレーニングのことであるといえます。 しかし、一昔前のスポーツの分野では、筋力トレーニングに対して、「動きが悪くなる」「筋肉が硬くなる」などといった誤ったイメージがあり...
感動をもう一度!プロが撮影する関東オープンのフォトブックがMassive Photoより発売中!
2015年7月19日(日)に千葉市文化センターで開催された、関東オープン・メンズフィジーク&フィットネスビキニ大会の様子を収録したフォトブックが、JBBF公認大会写真販売サイト“Massive Photo”より販売開始となった。 購入形式は便利な2タイプ 「フォトブック...
伊東 翼(いとう つばさ)
堂々とそびえ立つ建造物には強固な“土台”があるように、望むのことを実現し限られた素敵な時間を楽しむためにも、健康という“土台”が必要です。 健康づくりには、運動・食事・睡眠のバランスが大切。土台が強固になれば、実現できる可能性が広がります。...
森 厚友(もり あつとも)
ケトルベルはロシア軍にも取り入られているトレーニング器具で、ケトルベルを利用したケトルベルスポーツは有酸素と無酸素運動の両方が行えるカロリー消費量もかなり多い競技です。私は現在ケトルベルスポーツの現役選手で、世界大会にも出場して...
酒巻 依子(さかまき よりこ)
ジムではウエイトリフティングを中心としたフリーウエイトを指導しています。「全身にバランスよく筋肉をつけたい」という方にフリーウエイトでのトレーニングをオススメしています。 ハイクリーンは多くの世界トップレベルの選手が競技力向上のために...
那須野 勇真(なすの ゆうま)
トレーナー育成の専門学校でチームスポーツに特化するトレーナーを目的とし、傷害からの復帰や筋力・筋量UPを目的としたトレーニング方法などを学び老若男女問わず、一般の方をはじめとした多くのクライアント様をサポート。 チームトレーナーを目...
三橋 忠(みつはし ただし)
小学生の頃から肥満児で、体型に対して常にコンプレックスを持つ青春時代でした。 15歳の時にウェイトトレーニングに出会い、自身の努力によって身体が変わる喜びを知りました。ラグビー、マラソン、トライアスロン、ボディビルと様々な競技にチャレンジ...
鈴木 徳年(すずき のりとし)
筋トレと食事療法を中心にボディメイク、シェイプアップ、ダイエットを指導しております。また、野球選手やバスケットボール選手などの指導実績があり、スポーツパフォーマンスの向上のためのトレーニングも得意分野としております。 そして、ベスト...
三土手 大介(みどて だいすけ)
ウエイトトレーニングを続けていく中で、伸び悩み、スランプ、迷い、怪我、etc・・・。それらはトレーニングをしている人なら誰しもが一度は経験したはず。 ・スクワットやデッドリフトをすると腰が痛くなってしまう。 ・ベンチプレスをすると肩...
阿部 一樹(あべ かずき)
私は、幼い頃から身体を動かすことが好きで水泳、空手、野球、ダンス、様々なスポーツを行ってきました!怪我に悩まされスポーツが出来ない時期もありその時(高校の頃)身体の知識を学びたいと決心しスポーツの専門学校に通いました!勉強する内に...
奥野 雄大(おくの ゆうだい)
今のあなたの姿勢はどうですか?「中々痩せない」「太ってないのに見た目がちょっと」「肩が凝ってる」「それは姿勢に原因があります。正しい姿勢は美しいし代謝も上がり、痩せます。身体を整えて、不調、疲れを解消しませんか?美しい身体を手に...
高橋 昭仁(たかはし あきひと)
私になりたいカラダを教えてください。そのカラダに本気でなるチャレンジをしてみませんか?私と一緒にトレーニングをし、目標を達成しましょう!結果を数字で判断するのは良い事ですが数字より見た目が大事ではないでしょうか?見た目が良くなれば自...
黒崎 裕幸(くろさき ひろゆき)
筋肉をつけることを諦めていませんか?痩せることを諦めていませんか?正しいトレーニングと食事、生活習慣の改善で身体を変えることができます。人生一度きりです。私と一緒に史上最高の身体で良い人生を送りましょう。一人で悩まず一度ご相談くださ...
川辺 大輝(かわべ ひろき)
私は、何ミリ、何度単位でトレーニングを指導していきます!そうしていくことで姿勢やボディーのカタチが綺麗になり、美しくカッコ良いカラダになります。お腹が痩せたい!脚が痩せたい!姿勢をよくしたい!と思っている方!お腹のトレーニングや脚の...
植田 知成(うえだ ちせい)
栄養学と生理学の知識を身につけ、自らの身体で実践した経験を基にダイエットサポートを行っています。コンテスト出場や、イベントなどに参加し、自らの身体をアピールして、カッコイイ体や健康的な体作りをする人を増やす活動を行っています。食べる...
河合 克訓(かわい かつくに)
実は、私はトレーニングと出会う前は人見知りでした。トレーニングをすることにより身体が綺麗になるだけではなく、力と自信がつきました。それにより、人見知りを克服することができました。皆さんは、どんな目的でトレーニングをしていますか?トレ...
珠久 悟史(しゅく さとし)
健康にも美容にも効果絶大な運動ほどカラダにイイことはない!誰もが羨む機能的でカッコいいカラダをつくり続け、運動とカラダづくりの魅力を広めていきます。『進化』とは何か!?進化の先に待ってるものは・・・一緒に見つけ行きましょう!! ...
加治 康武(かじ やすたけ)
トレーナーとコンテスト選手としての視線から、美しい身体を手に入れるアドバイスをさせていただきます。まずは「意識」するだけでも、自身の食生活を大幅に改善することができます。 Instagram (function($) { $(document)....
和久井 拓(わくい ひらく)
世界共通の美しいバランスの肉体『UPPER BALANCE BODY』。体の各パーツ、体全体のバランスを上部に引き上げ、左右をシンメトリーにバランスさせた、高級車のような美しいボディランに仕上げていきます。女性4ステージ、男性5ステージで構成される...
赤星 祐司(あかほし ゆうじ)
健康維持を目標にされている方から格闘技を行っている方へその方に合わせたコンディショニングを行っています。特にPNFを利用したコンディショニングとスポーツマッサージを組み合わせ疲労回復を合わせて行います。メールでの通信指導も行いますので...
Shieca(シエカ)
人の価値観や美的感覚は様々です。私自身、骨太で太りやすいコンプレックスの塊でした。そんな外見を変えたくて始めたトレーニング。続けるにつれ、いつの間にか内面の変化も感じ始めました。今までも、今も、失敗だらけですがそれも日々、学びだと...
滝川 伸正(たきがわ のぶまさ)
スタイルエスに来て頂いたお客様のすべてが『なりたいカラダ』になるために全力でサポート致します。ダイエットやバルクアップ(筋肉増量)などボディデザインは自由自在です。疑問や不安なことなどございましたら、遠慮なくご相談ください。 トレ...
山本 圭一(やまもと けいいち)
「鍛えるように生きる」をテーマに、日々、心と体と向き合ってます。勧善道場(かんぜんどうじょう)という自然の中で身体を鍛え「心身を善い状態」に導く合宿形式の道場主。自然の中での鍛錬を私は皆様にお伝えしたいと思います。善の身体感覚と...
須原 公司(すはら こうじ)
私は『体型を律する事は、心を律する』事だと考えています。ボディメイキングを行い、一つずつ目標をクリアしていく事で、理想の身体に近付いていく事は勿論、内面的な変化を実感して頂けると思っております。人とご自身を比べる必要は全くありませ...
岡崎 秀哉(おかざき ひでや)
ジュニア〜80代の方、アスリート〜一般の方まで幅広く指導させて頂いております。ダイエット、肉体改造をはじめ、機能改善、痛み・疲れの改善、パフォーマンスアップなど承ります。お客様に合わせて、確実に理想のカラダ、動きへ導くようサポートさせ...
JUNIOR OLIVEIRA(ジュニア オリヴェイラ)
パーソナルトレーニングを依頼するメリットとは、一言で言えば、「時間の短縮」です。専門知識なくトレーニングを行う場合、トライ&エラーを繰り返す中でベストなトレーニング方法、生活習慣を見つけることになるため、膨大な時間が掛かります。...
伊勢 龍顕(いせ りゅうけん)
早稲田大学大学院で運動生理学、スポーツ栄養学を専攻しトレーニング指導員として数々の選手の指導経験を持つ。現在はボディメイクを専門として、各々の理想の身体作りをサポートしてます。パーソナルトレーニングが初めての方、トレーニングに結...
桑崎 寛(くわさき ひろし)
バランスの取れた綺麗なスタイルを手に入れませんか?特にお腹まわりはお任せ下さい。3週間で12%体脂肪ダウンの経験有。自らも日々GET美BODYを継続しています。トレーニング、ダイエットはもちろん、トレーナーとしても長い経験からアプローチを...
長谷川 浩久(はせがわ ひろひさ)
体を鍛えることは、精神も鍛えること 体を鍛え、引き締めるということは体型の変化だけでなく、精神面、生活面でもプラスの変化があり、その人の人生を変えるといっても過言ではないです。自分の人生をより楽しく、笑顔で過ごし、健康でお洒落を楽し...
齋藤 真人(さいとう まさと)
初めは誰でも初心者ですし、自信がなかったり、目標が達成できるか不安を抱えると思います。 私たちスタイルエスのスタッフは、それぞれが自分自身のカラダをさらに理想に近づけるために、常に研鑽しております。 ぜひ、スタイルエスのメソッドをライ...
徳久 大器(とくひさ たいき)
世界的にも人気が出始めているメンズフィジーク。ただ、歴史が浅いので認知度はまだまだ低いのが現状です。しかしながら、その華やかさや格好良さで一般的に受け入れられやすい競技だと思うので、これから私たちフィジークの選手が活躍する場を広げる...
上嶋 勝(うえじま まさる)
フィジーク&ボディビル&ベストボディ選手として自らボディメイクする一方、トレーニング・ダイエット・食事・サプリメントの指導や各種選手育成等を行っています。 俳優・金子賢の専属トレーナーであり、2014ベストボディ・ジャパン大会では金子賢をトレ...
野島 賢(のじま けん)
トレーニングは見た目だけではなく、心身共に健康に、精神面を強固に、人格を豊かにし、内面から個人の魅力を引出してくれます。魅力溢れる人の周りには魅力的な人が集まります。僕が一番にお伝えしたい事、それは心身の健康から始まる生活クオリ...
鈴木 克彰(すずき かつあき)
私は、現役のボディビルダ−でありアスリートです。トレ−ニングをスタートした16歳の頃は、身長168cm体重49kg、いわゆるガリガリの少年でした。運動は大の苦手、力も人一倍弱く、簡単に風邪をひいたり、人一倍ひ弱だったと記憶しています。しかし、向...
« 前の50件
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次の50件 »