フィットネス&ボディメイク トレーニング情報 フィジーク・オンラインとは?
ログイン
カゴを見る
フィジーク・オンライン

  • トップ
  • ショッピング
  • 書籍/DVD【体育とスポーツ出版社】ベンチプレス フォームと補助種目 ベンチプレスが誰よりも強くなるvol.2 /東坂 康司

書籍/DVD【体育とスポーツ出版社】ベンチプレス フォームと補助種目 ベンチプレスが誰よりも強くなるvol.2 /東坂 康司



本書は、世界ベンチプレス選手権大会75kg以下級で5年連続優勝という偉業を成し遂げた、ベンチプレス&パワーリフテイング専門卜レー二ングジム【K's GYM】のオーナーである児玉大紀選手。
そしてその児玉選手と時と場所を同じくしてトレー二ングをはじめ、見続けてきた筆者。

その二人が綴る、「ベンチプレスが誰よりも強くなりたい人」、「ベンチプレスが好きで仕方がないという人」のための、マニアックなベンチプレス専門書【ベンチプレスが誰よりも強くなる Vol.1】の続巻となります。

前巻と同様に、ある程度ベンチプレスのトレーニングを行っている人を対象としたマニアックな内容となっておりますが、前巻が『基礎から実践』ということで、トレーニング方法を中心に紹介していたのに対し、本書は『フォームと補助種目』ということで、ビジュアライズされたものを中心に紹介している為、比較的理解しやすい内容になっているかと思います。
トレーニング内容について知りたいのであれば前巻、トレーニングフォームについてしりたいのであれば本書といったように、目的に合わせてどちらか一方だけを読んでいただくのも良いかと思います。

ただし、このマニアックな2冊のベンチプレス指南書は、2冊が独立しながらも、繋がった内容となっています。
例えば、本書の「パワーフォーム」の章でパワーフォームのフォームの組み方や力の連動の仕組みを紹介していますが、そのパワーフォームを組む際の肩甲骨の寄せと上半身ブリッジの作り方や意識の持ち方の詳細は前巻で紹介。前巻で様々なトレーニング方法を紹介していますが、その中で使用するパワーフォームや特殊フォームの組み方や注意点の詳細は本書で紹介。
どちらか一方を読んでいただくだけでも、十分に満足できる方もいるかもしれませんが、わたしたちの伝えようとしていること全てをご理解いただくには、両方を読んでいただくことをおすすめします。

本書を読むようなひとであれば当然ご存知だと思いますが、ベンチプレスはウエイトトレーニングの中で最も人気のある種目になります。「ダイエットのためにフィットネスクラブに通い始めたのに、当初の目的を忘れてベンチプレスばかりしている」という人も多いでしょう。
そして、それだけ人気がある反面、最も記録を伸ばすのが難しい、最も強くなるのが難しいのがベンチプレスになり、「好きなのに強くならない…」とヤキモキした気持ちでベンチプレスを行っている人も多いと思います。

本書、そして前巻を読むことで、大好きだけど思うように強くなってくれないベンチプレスが強くなる「きっかけ」になること。そして今よりもっとベンチプレスが好きになる「きっかけ」になること。
一人でも多くの人の「きっかけ」となれば、筆者としては嬉しい限りです。

 
>>前巻! ベンチプレス 基礎から実践 ベンチプレスが誰よりも強くなる(vol.1)はこちら

目次
はじめに
CONTENS
前巻紹介
あとがき

PART1:ベンチプレスの特殊フォーム
Chapter1
「べタ寝ベンチ」
特殊フォームの分類と種類
・不利になるフォーム
・有利になるフォーム
ベタ寝ベンチとは?
ベタ寝ベンチで注意するポイント
・ベンチ台に寝る位置(横位置)
・ベンチ台に寝る位置(縦位置)
・ラックアウト
・キープ
・上体の形
・足の置き位置と足の力の使い方
・バーを降ろす位置と足の力の使い方
・バーを降ろす位置とバーの軌道
・肘の使い方
・グリップ
中級者以上のベタ寝ベンチのトレーニング
・ベタ寝ベンチのトレーニングのトレーニングの長所と短所
・ベタ寝ベンチの基本的なセットの組み方
・ベタ寝ベンチの取り入れ方

Chapter2
「足上げベンチ」
足上げベンチとは?
3種類の足上げベンチのフォーム
・両足を完全に浮かせた足上げベンチ
・両足裏をおベンチ台の上に乗せた足上げベンチ
・両足太ももでベンチ台を挟み込む足上げベンチ
足上げベンチの長所と短所
・足上げベンチのトレーニングの長所
・足上げベンチのトレーニングの短所
足上げベンチの取り入れ方
・メインセットとして取り入れる方法
・サブセットとして取り入れる方法

Chapter3
「尻上げベンチ」
尻上げベンチとは?
尻上げベンチで注意するポイント
・肩甲骨の寄せを作る
・尻の浮き具合を一定にする
・両足を置く位置を一定にする
・両足裏を床に付ける
・バーを下ろす位置が頭側になりすぎない
尻上げベンチの長所と短所
・尻上げベンチのトレーニングの長所
・尻上げベンチのトレーニングの短所
尻上げベンチの取り入れ方
・メインセットとして取り入れる方法
・サブセットとして取り入れる方法

Chapter4
「トップサイドベンチ」
トップサイドベンチとは
トップサイドベンチの方法
・間違ったトップサイドベンチの方法
・正しいトップサイドベンチの方法 制限する範囲による重量差
どれだけの範囲を制限するか?
・スティッキングポイントの少し下までを制限する
・スティッキングポイントまでを制限する
・幅を固定にして制限する
トップサイドベンチの長所と短所
・トップサイドベンチのトレーニングの長所
・トップサイドベンチのトレーニングの短所
トップサイドベンチの取り入れ方
・メインセットとして取り入れる方法
・サブセットとして取り入れる方法

PART2:パワーフォーム
Chapter 1
「パワーフォームとは?」
公平に競うためのパワーフォーム
パワーフォームの形状
基本的なパワーフォームの作り方
・肩甲骨の寄せ方 〜基本Aタイプ〜
・肩甲骨の寄せ方 〜基本Bタイプ〜

Chapter 2
「パワーフォームでの『力の連動』」
良いパワーフォームとは?
パワーフォームでの『力の連動』
・パワーフォームで力を連動させる箇所
・両足の踏ん張り
・両肩〜首での力の抑え込み
・肩甲骨の寄せ
・脊柱の伸展と骨盤の引き寄せ
『力の連動 〜まとめ〜

Chapter 3
「パワーフォームの選手別の具体例」
選手別の具体例
『ふじたひろゆき』選手
『福田 将志』選手
『筆者』
『児玉 大紀』選手

PART3:補助種目
「ベンチプレスを強くする補助種目」
補助種目の分類
ベンチプレスを強くする補助種目
・ベンチプレスのバリエーションとなる補助種目
・一般的な補助種目
補助種目の組み合わせ方
肩甲骨の寄せと上半身のブリッジの関係
基本的な肩甲骨の寄せ方
肩甲骨を寄せたときの上体の型の違い
バーの軌道と肘の使い方の遣い
肩甲骨を寄せるときのポイン卜
力の入れ方と意識の持ち方

PART4:誰よりも強くなるために
「ベンチプレスが強くなる36のポイント」
01.トレーニング記録をかかさずつける
02.自分が強くならない理由を考える
03.自分が強くなった理由を把握する
04.人よりたくさん練習する
05.自分の回復力に合ったトレーニングを行う
06.自分の得意なトレーニングを行う
07.自分の苦手なトレーニングを行う
08.不利なフォームでのトレーニングを行う
09.有利なフォームでのトレーニングだけ行わない
10.同じトレーニングばかり続けない
11.コロコロとトレーニングを変えない
12.重量を下げる勇気を持つ
13.コツコツと地道にトレーニングを積む
14.計画的にトレーニングを進める
15.まずは挙上幅を短くする技術を磨く
16.自分に合ったフォームを身に付ける
17.怪我をしないフォームを身に付ける
18.怪我のサインに敏感になる
19.ストレッチを習慣化させる
20.体のケアを怠らない
21.肩周りを強化する
22.しっかりと食べる
23.サプリメントを摂る
24.体重に対するこだわりを捨てる
25.出来る限りたくさん寝る
26.ストレスのない生活を心掛ける
27.強い人のいる環境でトレーニングする
28.強い人の真似をする
29.他人のトレーニングをよく見る
30.他人のアドバイスをよく聞く
31.ビデオで自分の動作を確認する
32.道具にこだわりを持つ
33.自己ベスト更新は万全の状態で望む
34.ライバルを作る
35.試行錯誤する
36.ベンチプレスを好きになる
 

※送料:4冊まで200円(日本郵便ゆうパケット/代引き・日時指定不可)
 書籍5冊以上または書籍以外の商品と同梱:540円(クロネコヤマト/税込1万円以上無料)
※配送地域によっては、お届けまでに2〜7日かかります。

 PRICE:
(税込)
獲得ポイント:0ポイント
△残りわずか